日本・シンガポール・スリランカ・イスラエルを繋いでのオンライン研修


オンラインで世界と繋がることが身近になってきたこの頃。

これからますます日本人だけでなく、海外の人たちと助け合って

課題を解決していくことが求められる時代になると感じております。


現在はコロナの影響もありシンガポールに物理的に来ることが難しくても

そのような経験を積めるきっかけがあったら、、、。


そんな思いからスタートした日本、シンガポール、スリランカ、イスラエルを繋いでの

オンライングローバル研修が今週よりスタートしました。

弊社では企画、運営のサポートをしております。


シンガポールから在住日本人1人、シンガポール人2人、

スリランカからスリランカ人1人、

イスラエルから在住日本人1人、イスラエル人1人

日本から研修生2人を含め3人

参加者合計9人での2週間の研修!

出された課題に対して日本人研修生を中心に、

海外の協力者のサポートを得て、取り組んでおります。

各国の人達に3日間連続英語でインタビューも行なうなど、

なかなかハードなスケジュールとなっております。


「イスラエルでは寿司にテリヤキソースをつけて食べる(人もいる)」って知っていましたか?

「スリランカ人がなぜ難しい仕事を頼まれたときでも「できる」と言うのか」

って知っていますか?


連日、目からうろこがボロボロと落ち続けており、

日本人である自分たちの常識が他の国では常識でなかったと知る経験の連続です。

ディスカッションで同じ英語を使って話していても

そこから派生される、頭の中でイメージしていることが違うと気づく経験の連続で、

新鮮です。


初日は久しぶりの英語に緊張していた研修生も、

3日間の本日はやや緊張がほぐれたのか積極的に発言をしていました。


2週間後には、オンラインインターナショナルイベントで

今回のリサーチ結果を英語でプレゼンテーションすることが決まっているお2人。

頑張っていいリサーチ、プレゼンテーションに仕上げてほしいものです。

0コメント

  • 1000 / 1000